|
| JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY |
| Vol.61 No.3 MARCH 2005 |
| 巻頭言 |
| 第61回総会学術大会の開催にあたって | 藤田広志 |
| 第60回総会学術大会 | ||
| 教育講演 画像処理による新しいCT検査法 |
|
|
| 小倉敏裕・高津一朗・根岸良一 | ||
| 第60回総会学術大会 | ||
| 基礎技術講座 基礎的な骨関節の診断学・解剖学 |
|
|
| 吉田和則 | ||
| 教育講座−技師が書く技師のための読影講座− | ||
| 頭部疾患における画像所見と撮影法(CT編) |
|
|
| 平野 透 | ||
| 教育講座−EBM手法に基づく放射線技術− | ||
| 血管撮影のEvidence Based Medicine(EBM)を考えてみる |
|
|
| 市田隆雄 | ||
| 基礎講座−医療情報の基礎から応用− | ||
| 医療情報概論 |
|
|
| 梅田徳男・小笠原克彦 | ||
| 臨床技術講座 | ||
| 心血管領域のMRイメージング |
|
|
| 田渕 隆 | ||
| 委員会報告 | ||
| スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書 |
|
|
| スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会 | ||
| 委員会報告 | ||
| 平成15年(2003年)の将来構想委員会答申に対する対応状況調査報告 −平成16年(2004年)9 月27日現在で− |
|
|
| 藤田 透・企画委員会 | ||
| 談話室 | ||
| 米国核医学会(SNM)印象記 |
|
|
| 小原孝夫 | ||
| 談話室 | ||
| 放射線治療専門技師認定セミナー・試験開催さる |
|
|
| 熊谷孝三・小口 宏 | ||
| JIRAトピックス | ||
| 医療機器GCPについて |
|
|
| 土肥周一 | ||
| 論文 |
| 原著 | ||
| X線CT装置の線量評価に不可欠な実効エネルギーの新たな測定および算出法の検討 |
|
|
| 長島宏幸・須永眞一・見留豊久 他 | ||
| 原著 | ||
| 水ファントム表面で測定したX線スペクトルに基づく吸収線量変換係数 |
|
|
| 青木 清・小山正希 | ||
| 原著 | ||
| fMRIにおけるHemodynamicsの経時的変化 −刺激開始から刺激終了後の線形性の一考察− |
|
|
| 前野正登・橘 潤・山本香織 他 | ||
| 原著 | ||
| マルチスライスCTを用いた分割式心拍同期画像再構成法における時間分解能評価 |
|
|
| 秋野成臣・辻岡勝美・安野泰史 他 | ||
| ノート | ||
| CR乳房撮影におけるマルチ周波数処理パラメータの検討 −ファントム画像の視覚評価− |
|
|
| 石原久弥・石田悦子・岩永秀幸 他 | ||
| [JSRT雑誌 TOP] [バックナンバーインデックス(日本語)] [Back Number Index(English)] [編集委員] [投稿規定] [投稿の手引き] 日本放射線技術学会ホームページ |