|
| JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY |
| Vol.62 No.5 MAY 2006 |
| 巻頭言 |
| 思いつくままに!技術学会の現状と更なる飛躍を | 佐野芳知 |
| ジョイントシンポジウム | ||
| 本学会と日本写真学会共同開催シンポジウム(抄) |
|
|
| 乳房撮影におけるアナログ画像とディジタル画像の現状と将来 | ||
| 小寺吉衞 | ||
| 日本写真学会との共催シンポジウムを終えて 乳房撮影についての技術的課題 |
||
| 斎 政博 | ||
| 医師からみた乳房撮影マンモグラムから読み取るもの | ||
| 遠藤登喜子 | ||
| 第61回総会学術大会 | ||
| 教育講演 CT被曝の社会的要因 |
|
|
| 片田和広 | ||
| 第61回総会学術大会 | ||
| 教育講演 誤照射事故調査から得られた教訓 |
|
|
| 渡辺良晴 | ||
| 第61回総会学術大会 | ||
| 臨床技術講座 体幹部(主に肺)の定位放射線治療 |
|
|
| 大西 洋 | ||
| 教育講座技師が書く技師のための読影講座 | ||
| 脊椎・脊髄のMRI |
|
|
| 堀江朋彦 | ||
| 教育講座技師が書く技師のための読影講座 | ||
| 整形外科領域におけるCT画像診断 |
|
|
| 梁川範幸・佐藤広崇・越智茂博 他 | ||
| 臨床技術講座 | ||
| PET検査における全体的品質管理について |
|
|
| 河村誠治・池末竜治・三浦久夫 他 | ||
| 学術調査研究班報告 | ||
| 新旧JARP標準測定法に従った種々の円筒形及び平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価に関する研究班報告 |
|
|
| 荒木不次男・熊谷孝三・吉浦隆雄 他 | ||
| 学術交流委員会だより | ||
| 平成17年度後期国際研究集会派遣会員報告書 |
|
|
| 第 8 回ESTRO物理部会に参加して | ||
| 笈田将皇 | ||
| RSNA2005報告:後腹膜腔鏡下腎摘出術における腎臓変位をシミュレーションする新しいCTプログラム |
||
| 田ノ岡征雄 | ||
| RSNA2005に参加して | ||
| 横山博一 | ||
| 学術交流委員会だより | ||
| 平成17年度海外短期留学報告書 |
|
|
| シカゴ大学短期留学報告書 | ||
| 長島宏幸 | ||
| JIRAトピックス | ||
| 医療情報システムの安全管理ガイドラインの解説 |
|
|
| 野津 勤 | ||
| 論文 |
| 原著 | ||
| 99mTc-ECDを用いた,脳血流定量自動解析ツールの開発と臨床例での検証 |
|
|
| 高木昭浩・吉岡克則・寺岡悟見 他 | ||
| 原著 | ||
| 胸部結節状陰影と間質性肺病変の検出に関するLCDとCRTモニタの比較 |
|
|
| 池田龍二・桂川茂彦・下之坊俊明 他 | ||
| ノート | ||
| 患者呼吸模擬システムを用いた呼吸同期照射法に対する線量評価 |
|
|
| 大山正哉・新保宗史・伍賀友紀 他 | ||
| [JSRT雑誌 TOP] [バックナンバーインデックス(日本語)] [Back Number Index(English)] [編集委員] [投稿規定] [投稿の手引き] 日本放射線技術学会ホームページ |