|
JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY |
Vol.58 No.8 AUGUST 2002 |
巻頭言 |
私の視点 | 花山 正行 |
巻頭企画 |
近未来の技術 | ||
カプセル型内視鏡「NORIKA」システム |
![]() |
|
株式会社アールエフ |
第57回総会学術大会シンポジウムII | ||
腫瘍核医学技術の新しい展開 |
![]() |
座長集約 | 福喜多博義 | |
1.全身SPECTの有用性と問題点 | 市原裕紀 | |
2.ハイブリッドPETの有用性と問題点 | 藤埜浩一 | |
3.核医学イメージング機器の進歩と定量性 | 村山秀雄 | |
4.癌診断から治療へ | 横山邦彦 | |
![]() |
臨床技術講座 | ||
心臓カテーテル検査時における患者被曝の現状と低減対策 |
![]() |
|
斉藤岩男 | ||
![]() |
基礎連続講座「CT講座」 | ||
X線CT装置の機器工学(7)−三次元表示− |
![]() |
|
辻岡勝美 | ||
![]() |
学生のページ | ||
第58回総会学術大会派遣報告書−学生の目から見た総会学術大会 |
![]() |
|
梶原宏則 | ||
![]() |
学生のページ | ||
第58回総会学術大会派遣報告書−You Only live Once !! |
![]() |
|
森岡茂晃 | ||
![]() |
学生のページ | ||
Report of Participating the 58th Annual Meeting of the Japanese Society of Radiological Technology(JSRT) |
![]() |
|
Xuejun Zhang | ||
![]() |
学術交流委員会だより | ||
平成13年度後期国際研究集会派遣会員報告書 |
![]() |
|
青山英樹 | ||
![]() |
学術交流委員会だより | ||
平成13年度後期国際研究集会派遣会員報告書 |
![]() |
|
安達登志樹 | ||
![]() |
JIRAトピックス | ||
診察X線管理区域漏洩線量測定マニュアル−その 2 − |
![]() |
|
加藤創吾 |
論文 |
原著 | ||
テンプレートマッチング技術を用いた胸部X線写真の撮影方向と 画像の向きを認識する方法の開発 |
![]() |
|
有村秀孝・石田隆行・桂川茂彦 他 | ||
![]() |
原著 | ||
ファジィ測度論による乳房ファントム画像の総合評価 −クロスグリッドとシングルグリッドの性能比較− |
![]() |
|
宮田嘉枝子・加藤佳子・平井智美 他 | ||
![]() |
ノート | ||
心筋SPECTに対するOS-EM法の適用 −心臓肝臓ファントムを用いたアーチファクト軽減効果の検討− |
![]() |
|
西尾 剛・遠藤健一・田邉芳雄 他 | ||
![]() |
臨床技術 | ||
医療画像情報の共有−高速ケーブルネットワークによるサーバ共同利用− |
![]() |
|
栃山博徳 | ||
![]() |
臨床技術 | ||
小児CT検査における吸引式固定具の有用性と改良 |
![]() |
|
谷 正司・水野直人・阿部修司 | ||
![]() |
資料 | ||
平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告(X線装置を中心にして) |
![]() |
|
石川光雄・松浦孝俊・奥秋知幸 他 | ||
![]() |
資料 | ||
平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告(撮影条件を中心にして) |
![]() |
|
石川光雄・松浦孝俊・奥秋知幸 他 |
[JSRT雑誌 TOP] [バックナンバーインデックス(日本語)] [Back Number Index(English)] [編集委員] [投稿規定] [投稿の手引き] 日本放射線技術学会ホームページ |