|
JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGICAL TECHNOLOGY |
Vol.58 No.3 MARCH 2002 |
巻頭言 |
第58回日本放射線技術学会総会学術大会開催にあたって | 中西省三 |
巻頭企画 |
近未来の技術 | ||
カーボンナノチューブを電子源とするX線管 |
![]() |
|
奥山文雄 |
第57回総会学術大会 | ||
ランチョンセミナー 臨床教授制度の積極的導入を期待する! |
![]() |
|
前越 久 | ||
![]() |
学術調査研究班報告 | ||
増感紙/フィルム系の画質因子の経年的測定 |
![]() |
|
吉田 彰・朝原正喜・大塚昌彦 他 | ||
![]() |
学術交流委員会報告 | ||
放射線防護におけるICRP新勧告案の動向とその課題 |
![]() |
|
菊地 透 | ||
![]() |
学術交流委員会報告 | ||
平成13年度標準化小委員会報告 |
![]() |
|
標準化小委員会 | ||
![]() |
臨床技術講座 | ||
平均乳腺線量の測定について |
![]() |
|
熊谷道朝 | ||
![]() |
基礎連続講座「CT講座」 | ||
X線CT装置の機器工学(2)−画像再構成と画像表示− |
![]() |
|
辻岡勝美 | ||
![]() |
談話室 | ||
〈教える〉から〈学ぶ〉へ−大綱化/指定規則の「痛み」− |
![]() |
|
山下一也 | ||
![]() |
JIRAトピックス | ||
医用画像用ドライイメージャ(1) |
![]() |
|
富田武憲 |
論文 |
原著 | ||
医師のマンモグラム読影自習における乳がん検出とCADシステムの検出結果との比較 |
![]() |
|
畑中裕司・松原友子・原 武史 他 | ||
![]() |
原著 | ||
X線スペクトルによる吸収線量変換係数−半価層による方法との比較− |
![]() |
|
橘 昌幸・泉 隆 | ||
![]() |
原著 | ||
患者負担を考慮した拇指CM関節撮影法の研究 |
![]() |
|
堀江朋彦・手塚由紀・佐藤雄喜 他 | ||
![]() |
原著 | ||
脳MR画像におけるラクナ梗塞領域の自動検出の試み |
![]() |
|
横山龍二郎・李 鎔範・原 武史 他 | ||
![]() |
ノート | ||
磁性体による高信号artifact(遊走性金属artifact)の除去 |
![]() |
|
土橋俊男・藤田 功・岩崎 淳 他 | ||
![]() |
臨床技術 | ||
頭部血管撮影における拡大率補正用メジャーリングチャートの考案 |
![]() |
|
松本一真・坂本 清・梅原孝好 他 | ||
![]() |
速報 | ||
X線により発色をする反射型フィルム素材を用いたIVR手技時の患者皮膚線量測定 |
![]() |
|
天野雅史・西谷 弘・河野信吾 他 |
[JSRT雑誌 TOP] [バックナンバーインデックス(日本語)] [Back Number Index(English)] [編集委員] [投稿規定] [投稿の手引き] 日本放射線技術学会ホームページ |